「黒い赤ちゃん」から57年 続くカネミ油症の苦しみ 次世代救済への道を切り開け(PCB)

  • 2025年1月12日
  • 2025年1月12日
  • PCB関連

1968年に発覚した食中毒「カネミ油症」。市販の食用油に混入した化学物質「PCB」による健康被害は、半世紀以上経った現在も世代を超えて続いている。2024年12月、PCBを製造した企業の責任を問う集会が全国5カ所をオンラインでつないでひらかれた。母親となった被害者から、次世代の被害実態を訴える声が相次いだ。

カネミ油症57年目の現実

カネミ油症被害者 下田順子さん:

「1人目の子どもは平成元年、被害発覚から21年後に生まれました。浅黒い赤ちゃんでした。親戚から『順子さんの産んだ子はカネミ油症が原因じゃないの?』と言われました。1カ月もしないうちに皮膚炎の症状が現れました。それからずっと病院通いが続いています」

毒を製造した企業はいま

2024年12月7日、兵庫県高砂市、東京、福岡、長崎市、長崎県五島市の5カ所をオンラインで結んで、8回目となるカネミ油症高砂集会が開かれた。集会名は「世界を健康にする前に、被害者の健康を取り戻せ」。PCBを製造した鐘淵化学工業、現カネカが掲げるフレーズに疑問を呈すものだ。

カネミ油症被害者 曽我部和弘さん:

「『高砂みなとの丘公園』という一見きれーいな公園があるんですが、その隣にPCBの汚泥を盛り立てている場所がある。この事実をもっときちんと知って頂きたいという思いを込めて、きょうパネルを公園内で掲げて、デモンストレーションをしてきました」

兵庫県高砂市。海に面する公園の周辺に、広さ約5ヘクタール、高さ約5メートルのアスファルトで覆われた人工の巨大な丘がある。

これは(株)カネカ高砂工業所と三菱製紙(株)高砂工場の敷地で、昭和40年代後半、高砂西港の底質土砂がPCBで汚染されていことが明らかになった際、これらを浚渫し固化処理後、このような形に造成したものである。(高砂西港盛立地の PCB 汚染土に係る報告書 平成19年9月より)

「夢の物質」が引き起こした悪夢

PCBとは「ポリ塩化ビフェニル」の略称で、人工的に作られた主に油状の化学物質だ。熱に強い、酸に強い、燃えない、電気を通さない、水に溶けにくい。

化学的に安定しているPCBは、長期間利用される工業用オイルなどとして理想的だった。「夢の物質」とも呼ばれ工業用品、家庭用品、ありとあらゆるものに使用されていた。商品名は「カネクロール」。

カネミ油症事件

1968年、PCB「カネクロール」が混入した市販の油によって、大規模な食中毒が起きていることが発覚した。「カネミ油症事件」である。

福岡県北九州市にある製油会社「カネミ倉庫」は、PCBを循環させたパイプを食用油のタンク内に設置し、効率的に加熱していた。そういう商品としても、PCBは売り出されていた。

そのパイプに穴があき、食用油に混入した。穴が開いた原因はPCBが原因でパイプが腐食した「ピンホール説」とカネミ倉庫の「工事ミス説」、あるいはその両方という説がある。

店などで購入して料理に使いPCBを食べてしまった人たちには、痛がゆくて臭い吹き出物が現れた。見えない陰部に現れた人も多かった。痛さと恥ずかしさ、悔しさ。目やに、頭痛、下痢、脱力など、症状は食べた量、体質によって千差万別で苛烈なものだった。

黒い赤ちゃん

さらに、PCBを食べてしまった親から、黒く色素沈着を起こした赤ちゃんが次々と生まれ世の中を震撼させた。後にPCBには毒性があること、加熱するとさらに猛毒のダイオキシン類に変質することが判明した。それらが胎盤やへその緒、母乳を通して胎児に移行したケースも確認された。

事件発覚からことしで57年となる。当初は時間がたてば体内から排出されると考えられていたPCBやダイオキシン類は、未だ被害者の体内に残存し続けており、完全に排出する方法は確立されていない。そして多くの被害者が、自分の子どもや孫にも、似たような症状が出ていると訴えている。

患者認定の厳しい基準

カネミ油症の患者認定基準は2004年以降、体内の「血中ダイオキシン濃度」を柱としている。その壁は高く、汚染油を食べて自覚症状があっても認定されない「未認定患者」が多く存在する。

事件が発覚した1968年当時、被害を届け出たのは約1万4千人。しかし、カネミ油症の患者と認定されているのは約2400人(故人含む)。被害者が集中発生した地域の一つ、長崎県五島市奈留島では、事件発覚さえも知らず汚染油を食べ続けた人たちもいた。届け出た人数は、被害者の一部と考えられる。

次世代の中にも、カネミ油症の患者認定を求めている人が多くいるが、「血中ダイオキシン類濃度」を柱とする現行の基準で「未認定」となっている。

11年後に生まれた長女が認定

カネミ油症被害者 森田安子さん:
「私には3人の子どもがいます。3人とも生まれた時から体が弱い方でした。倦怠感、頭痛、めまい、皮膚疾患、婦人科系疾患と、私と同じような症状が10代の頃から出始めた子どもたちは、もう20年以上通院治療を続けています。長女と長男は皮膚症状がひどく悲惨です。全身の皮膚が剥がれ落ちるといった表現が適切だと思います。年中皮膚を隠すような衣服しかきません」

「長女(1979年生まれ)は平成21年(2009年)に、現行の認定基準で認定されました。母乳と胎盤を通してPCB、ダイオキシン類が胎児に移行したことの紛れもない事実だと思います。長女の認定で、次世代被害者の救済に何らかの動きがあると思って、本当に期待をしました。でも油症研究班は全く無関心です。なぜ行動できるはずの立場の人たちが動いてくれないのか?子供たちは何も悪くないです。助けるという簡単なことが、加害企業も国もなぜできないのか?本当に不思議です」

カネミ油症をきっかけに製造禁止

日本のPCB生産は1954年に始まった。総生産量約5万9千トン。このうちの96%は鐘淵化学工業(現カネカ)高砂工業所で製造された。

1968年のカネミ油症事件を契機に、その毒性や環境汚染が社会問題化し、1972年に法律でPCBの製造が中止になった。

未だ続くPCB処理の現状

PCBの処分は、約30年間に渡って全国で処理施設立地が試みられたが、地元住民らの反発からすべて失敗(39カ所で施設立地を断念)し、購入者による「保管」が続いた。この間、紛失や行方不明が相次いだ。(11,000台 が紛失:平成10年厚生省調査)

2001年にようやく「PCB廃棄物処理の特措法」が制定され、2004年に処理が開始された。

高濃度PCB廃棄物は環境省の特殊法人である「JESCO」中間貯蔵・環境安全事業株式会社が、低濃度PCB廃棄物は、都道府県知事が許可した民間の施設で処理されている。

高濃度は、2023年3月31日までに処理終了。低濃度は2027年3月31日までの処理終了が法律で定められている。

PCB処理にかかった費用はこれまでに総額およそ1兆円。うちおよそ2千億円は国が負担、ほかは購入業者らが負担している。

企業の責任はどこへ?

PCBを製造・販売した企業の責任を問う法律はない。カネミ油症被害者が食べたPCBを製造した鐘淵化学工業(現カネカ)は、1987年に裁判で和解し、当時の原告に一人当たり300万円、総額約105億円の和解金を支払った。しかし、その後認定された患者への負担は一切行っていない。次世代被害者への言及もない。被害者との話し合いにも応じない。

カネミ倉庫は?

PCBが混入した油を販売したカネミ倉庫は資力に乏しい。当時小学生だった社長の息子が経営を引き継ぎ、認定患者に対し年間総額およそ1億円に上る医療費と1人年5万円の支払いを続けている。和解等にもとづき決まった一人当たり500万円の一時金は、医療費の支払いを優先することで強制執行しないこととされている。

健康な体を奪い、人生を壊した加害責任。資力不足を詫びながら「できることは全力で続けていく」との姿勢を示し、ある意味で被害者と共に逃げられない事件の重みを背負い続けている。同時に、毒性を知らせずにPCBを販売したカネカに対し、被害者救済の枠組みに入るよう求め続けている。カネカとカネミ倉庫は、名前こそ似ているが全くの別会社だ。

次世代調査の行方は?

厚労省は2021年、被害者からの再三の訴えを受け認定患者の子どもと孫を対象にした「カネミ油症次世代調査」を開始した。調査を担うのは、事件発覚当時から油症の治療法の研究や患者の追跡調査などを行ってきた全国油症治療研究班だ。2024年4月から中原剛士・九州大大学院医学研究院教授が班長を務めている。

これまでの調査で、先天性の「口唇口蓋裂」の発生率が油症次世代に高い傾向にあることが報告された。しかし、次世代救済の道筋は示されていない。

全国油症治療研究班 中原剛士班長:

「これまでの調査で油症次世代に『口唇口蓋裂』が多いのではないかということが分かってきた。もう一つ、もしかしたら差があるかもしれないのが『先天的な歯の異常』。だが先天的に歯に異常があると回答した次世代のうち、実際に医師らが診察する『油症検診』にきた人が少なかったため、現時点での判断はできず、今後も継続して検診と共に解析を進める予定である」

Q、油症患者から生まれ、症状を訴えている人を認定する方向にはいかないのか?

全国油症治療研究班 中原剛士班長:
「患者認定の根拠を科学的に示していくのが研究班の役割。そこを超えることは我々がしたくてもできない」

「これまで油症研究班では、へその緒、胎児の便、胎児の油(胎脂)などに、親が摂取したダイオキシン類が含まれていることを明らかにしてきた。そこから言えることは、子どもに移行する可能性と、移行してもその後排出されている可能性だ。次世代調査は、子どもに移行する可能性がある前提で行っている」

「直接PCB・ダイオキシン類を摂取した人と次世代の患者認定が全く同じではいけないことは、もう我々は認識している。次のステップとして、どこの所見を重視して次世代の認定を考えるかを議論していく段階に入っていると思う」

「我々はあくまでデータや科学的なものを元に、見直しを行う議論をする。時間がないと言われるのも分かる。次世代も大きくなる。しかし地道な研究が、将来的に患者や次世代を救う可能性はある。同時に今示せるエビデンスで科学的根拠を持って適切な診定につなげることもやっていく。自分たちの立場でできることを精一杯やりながら、患者を少しでも救える方向に行けばと思っている」

次世代救済の道を切り開け

発覚からことし57年。次世代にまで続く被害は、未だ多くの当事者の口をつぐませている。被害者が全国に散らばりまとまりにくい地域的な問題も大きい。そしてたとえ声を上げても、認定されたとしても、体内のPCB・ダイオキシン類が抜けるわけでもない。8回目となったカネミ油症高砂集会。取材のマスコミは数社だけだった。

偏見と差別を知った上で声を上げている被害者は、自分の命があるうちに、子供たちの救済の道筋をつけて欲しいと訴えている。自分が食べてしまったPCB。自分を責め続けてきた親となった被害者達だ。

カネミ油症被害者 森田安子さん:

「カネミ油症は新たな科学的知見がでるたびに、認定基準の改定が繰り返されています。全く法的根拠のない認定基準に翻弄され続け、未認定のまま放置され続ける次世代被害者。現行の認定基準ではいつまでも子どもたちは救われません。次世代被害者を対象にした新たな認定基準、色々な症状を重視し、多くの次世代被害者を救ってもらいたいのが親の願いです」

「油症被害者を地獄の底に突き落としたPCB製造会社カネカは、いくら逃げても責任を免れることはできません。油症被害者救済等に、社会的責任、道義的責任をぜひ果たしてもらいたいと思います。これから親として、体力の続く限り、頑張っていきたいと思います」

2025年1月12日 NBC長崎放送 より

 

>《分析依頼・ご相談窓口》

《分析依頼・ご相談窓口》

受付時間 9:00 - 18:00 (土・日・祝日除く)
お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG